11分野30学科が束ねられた大規模な専門学校のウェブサイトをリニューアルするプロジェクト。広報に携わる方々も多いことから、ワイヤーフレームやプロトタイプに入る前に、課題感がばらつかないように目線合わせのための調整も含めた丁寧な進め方を行いました。
プロトタイプを操作して確認してもらい、開発をスタート。課題提示の初期段階でプランナー、デザイナー、コーダー、ユーザーに近い参加者も含めて改善ワークショップを行いました。
多分野専門学校だからこその強みを「夢が決まっていない段階から接点を持てる」ことと定義し、「夢あり」「まだ夢なし」の二種の回遊導線を分けながらページ遷移とUIを再構成した提案を行いました。特に、コンバージョンとなる「オープンキャンパス」「資料請求」の導線を改良しています。
導線改変と広報運用の提案
課題
- 分野や学科の選択が多いため、オープンキャンパスのUIに改善の余地あり
- 分野・学科の幅が広いことを武器にできないか
- 資料請求の導線が複雑に
実施
- 分野層ページ = 夢が絞られている人 / カレッジ上層ページ = 夢が絞られていない人…の整理から導線を設計
- 夢が絞られていない人にも、分野とは違う軸で将来をイメージできるウェブサイトに
- パンフレット(デジタルか冊子か)をどう受け取りたいくても導線が共通になるように
実施年 | 2025年 |
---|---|
URL | https://web.anabuki-college.net/ |
デザイン | Adobe XD / Figma / Adobe Illustrator / Adobe Photoshop |
構築 | Wordpress / php / javascript |
成果物 | ウェブサイト |
制作メンバー
納得の総意
ご依頼いただいた段階ではまず、当時のサイトの課題整理を行いました。格好いいサイトでしたが、「オープンキャンパスの学科選択が11分野あることに気づかれない作りになっていたりと、いくつか改善点がみつかりました。
洗い出した改善点は、すぐデザインに反映するのではなく、クライアント内とカンドウ間で納得がいく課題点と改善点なのかどうかをヒアリング。総意の課題と改善に至ったものを盛り込みデザインを行いました。
運用グラフィックレギレーション
校内広報内製化を行うための、卒業生や講師の写真のトリミング位置の作成ルールや、バナー作成のルールをドキュメント化し、考えを共有することで、仕組みに合う画像作成運用も実現。