CANDO CORPORATIONは、クライアントのブランドエクイティ(ブランドの資産価値)を高めるために、コンセプトづくりから始まり、ロゴや名刺に代表されるビジュアル・アイデンティティ(VI)、ウェブサイトやパンフレットなどの印刷物をクライアントと共に制作しています。最近主流となりつつある動画作成やアニメーション制作などのプロモーションツール、デジタルサイネージ、アプリ等の企画・制作・開発に至るまで多岐にわたります。
弊社は、創業30年を超え、ウェブや印刷物、アプリの制作をベースに、クライアントの事業やサービスでの悩みを解決するお手伝いを行っております。
クライアントの「そう来たか!」が大好物。クライアントの期待値を1%でも多く超えるために、見据えるのは常に半歩先。
「CANDOだからできる!」と胸を張れるお仕事や、県や市町、観光協会などの大きな案件を任せていただけるまでになりました。
基本的にリモートワークはコロナ禍から現在に至るまで継続中で、入社後1年間は出勤してもらいますが、その後は自由に選択できるようにしています。また「カンドウワークスタイルミーティング」では経営陣以外が参加し、もっと伸び伸びと仕事できる環境づくりに関してミーティングを重ね、それを経営陣に提言するなど、働き方改革にも継続して取り組んでおります。
「聞く耳持たない」上長は一人もいません。むしろメンバーからの「物申すっ!」には積極的に耳を傾ける姿勢を貫いています。
メンバーは10人前後の少数精鋭。離職率が低いため20年以上勤務するメンバーが半数以上。それが実はカンドウの弱点でもあり、若い血を注ぎ入れ活性化を図るために採用活動にも積極的に取り組んでおります。
ジェネレーションギャップこそ大歓迎。おじさん&おばさんに喝を入れていただきたいところです。(笑)
CANDO CORPORATIONのValueとして掲げている「デザインの力で『売れない』を『売れる』に」の一翼を担っているのが、Creative Divisionです。まさに本流です。
私たちはアーティストではなくクリエイター。
好きなようにデザインして、思うままに仕上げていいアーティストとの決定的な違いはクライアントの存在です。
ではクライアントが満足すればそれでいいのか?
答えは「ノー」です。
常にクライアントの先の「お客様」を見据え、そのお客様がどういう導線を辿り、どういう目的を達成するのがゴールなのかを常に意識したデザイニングが求められます。
例えばフォントサイズ。
デザイン面から見るとカッコいいのはこっち。デザイナーですからバランスやトーン&マナー、余白を意識してベスト(だと思う)なフォントを選びます。
ここでひと呼吸。このウェブサイトを訪れる方はどんな方(ターゲティング)?
40代以上がメインターゲットの場合は、薄いグレーの文字やサイズが小さいフォントは読みにくくて仕方ない。
したいようにデザインする、好きなようにデザインする、「これが私のデザインだ!」と言いたい気持ちをグッと飲み込み、「クライアントにとってのお客様」を意識したデザインができるデザイナーと私たちは一緒に仕事をしたいと思っております。
一緒に働くメンバー
小田 英男
- COO(最高執行責任者)
- アートディレクター兼デザイナー
柳谷 武
- CCO(最高クリエイティブ責任者)
- デザイナー兼プランナー
山本 大志
- フロントエンドエンジニア
川邊 柚佳
- フロントエンドエンジニア
募集要項
職種 | ウェブデザイナー/グラフィックデザイナー/UIデザイナー |
---|---|
仕事内容 | 問題解決に重きをおいたクリエイティブのお仕事がおおいです。ウェブデザイン、アプリ開発、スタートアップのサポート、DTPなど。 |
よく使うツール | Adobe XD Adobe Illstrator Adobe Photoshop |
雇用形態 | 正社員・契約社員 |
勤務地 | 〒733-0003 |
給与 | 180000円~350000円 /月給 |
待遇・福利厚生 | 昇給(年1回) |
勤務時間 | 9:30-18:30 |
休日・休暇 | 土日祝、夏季休暇、冬季休暇、アクティブ休暇(入社1年後より) |
応募方法 | デザイナー募集は2020 4/4をもちまして一時終了いたします。 |