福岡・熊本・大分・宮崎・札幌で開催されてきた地方クリエイターの祭典『Design Boost』が、ついに広島で開催されました。
印刷物やウェブ制作に関わる100名以上が広島国際会議場に集いました。デザイナー、ディレクター、マーケッター、エンジニア、イラストレーターなど幅広い方が参加された印象です。
福岡・熊本・大分・宮崎・札幌で開催されてきた地方クリエイターの祭典『Design Boost』が、ついに広島で開催されました。
印刷物やウェブ制作に関わる100名以上が広島国際会議場に集いました。デザイナー、ディレクター、マーケッター、エンジニア、イラストレーターなど幅広い方が参加された印象です。
このイベントの主催である広島クリエイターズギルドに弊社柳谷がイベント運営メンバーとして参画しており、カメラマンを担当していました。そして、豪華ゲストのセッションの間に、カンドウもLTの機会をいただきました。
今回のDesign Boost in HiroshimaはAdobe Special。しかし、登壇することになったわたくし下川はIllustratorもPhotoshopもど素人…どうしよう…
ということで、カンドウの仕事のスタイルを感じていただけそうな事例として「マーケティングデータからグラフィック提案をした話」をさせていただきました。
ひろクリギルドさんが日頃からイベントを積み重ねてつながりを大切にされているおかげで、参加者は北は北海道、南は九州から集まり、イベントは大盛況!
私も新しい気づきや出会いをいただき、とても刺激的な一日になりました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
各市町で活動されている「空き家バンク」。広島県として包括するからこそサポートできる意義を再定義するため、模索したウェブサイトリニューアルの企画提案をさせていただきました。この「みんと。」は里山や島暮らしなど、県全体の地域の特徴を発信することも可能な枠組みです。
「空き家」に関わる人々「引き継ぐ人」「つなぐ人」「託す人」が、それぞれどういう思いだったのかを振り返る3者視点インタビューを公開しています。
プロジェクトマネージャー兼メインプランナーとして、行政の大型案件やナショナルブランド案件をはじめとする数多くのプロジェクトに参画し、企画・制作・運用まで一貫して携わっている。